ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 保健福祉学部紀要
  3. 第15巻 (2008)

軽度から中等度の障害を持つアルツハイマー病患者の認知構造-面談による現象学的アプローチを用いて-

https://doi.org/10.15009/00000644
https://doi.org/10.15009/00000644
9568f287-f069-446f-a3a7-aefe60122dbf
名前 / ファイル ライセンス アクション
第15巻 第15巻 A原著論文-2 (8.8 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-03-31
タイトル
タイトル 軽度から中等度の障害を持つアルツハイマー病患者の認知構造-面談による現象学的アプローチを用いて-
タイトル
タイトル A Cognitive structure of the Alzheimer's Disease patients in a Middle degree from Slightly disability progress -Trial of a phenomenological approach to get together at an interview-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 アルツハイマー病
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護
キーワード
主題Scheme Other
主題 質的研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 現象学的アプローチ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Alzheimer's Disease
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nursing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Qualitative study
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 phenomenological approach
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15009/00000644
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
値 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル ケイド カラ チュウトウド ノ ショウガイ ヲ モツ アルツハイマービョウ カンジャ ノ ニンチ コウゾウ メンダン ニ ヨル ゲンショウガク テキ アプローチ ヲ モチイテ
著者 鈴木, 千絵子

× 鈴木, 千絵子

鈴木, 千絵子

ja-Kana スズキ, チエコ

en Suzuki, Chieko

Search repository
横手, 芳惠

× 横手, 芳惠

横手, 芳惠

ja-Kana ヨコテ, ヨシエ

en Yokote, Yosie

Search repository
内容記述(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 アルツハイマー病と診断された患者において軽度から中等度の障害進行段階にある10事例の認知体験の構造を、現象学的アプローチを用いて検討した。面談会話記録と参加観察データを現象学的還元によって解釈することにより、「日常行為のつまずき」「生活トラブル」「表現されない身体」「生活の場の乱れ」「身近な家族の錯誤」「居所の曖昧さ」「社会への平板な関心」「儀礼の表面的振る舞い」の8つのカテゴリーで構成れる認知行動として理解された。それぞれのカテゴリーは「記憶」「判断」「情動」「表出」の共通する4つの構成要素で解釈できる体験構造が見出された。これらの結果は、アルツハイマー病患者の看護場面において患者理解を導きケアへの手がかりを得ることを示唆していた。また心的負担の少ない診断や生活の共同の関わりの中でケアの効果を評価する有効な指標となりうると考える。
内容記述(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We used a phenomenological approach and reviewed a structure of a recognition experience through the cases of ten patients diagnosed as Alzheimer's Desease ranging from FAST(Functional Assessment Staging) 4 to 5 , whose diseases are advancing. "daily stumble" "life trouble""Body not expressed""confused of a vital place""An imminent familial misconception""vagueness whereabouts" "monotonous interest to society" formalized behavior" was by interpreting an interview Conversation record and participant observation data by phenomenological approach reduction, and a Constitution of an experience of eight categories of become clear. It was clarified to be structurized from four components of the memory, the judgment, the emotion, and the expression. From these results, even if it was importance of feelings experience, importance of the patient understanding and the clue were able to be obtained in AD patient's nursing scene. These think that It is possible to become an effective index that understands externals of being of the acknowledgment experience evaluating the effect of screening and caring.
出版者
出版者 岡山県立大学
書誌情報 岡山県立大学保健福祉学部紀要
en : Bulletin of Faculty of Health and Welfare Science,Okayama Prefectural University

巻 15, p. 11-22, 発行日 2008
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13412531
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10488896
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110009393849
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:39:34.974645
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3