ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 保健福祉学部紀要
  3. 第15巻 (2008)

高校家庭科教科書に表れた家族観の変遷-戦後から現在まで-

https://doi.org/10.15009/00000646
https://doi.org/10.15009/00000646
f3ed2bd0-6daa-477a-a282-ccf4c6b11a5b
名前 / ファイル ライセンス アクション
第15巻 第15巻 A原著論文-4 (8.2 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-03-31
タイトル
タイトル 高校家庭科教科書に表れた家族観の変遷-戦後から現在まで-
タイトル
タイトル Sixty-year Change of a Notion of Family in High School Textbook of Homemaking
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 高校家庭科
キーワード
主題Scheme Other
主題 教科書
キーワード
主題Scheme Other
主題 家族観
キーワード
主題Scheme Other
主題 内容分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 コレスポンデンス分析
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15009/00000646
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
値 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル コウコウ カテイカ キョウカショ ニ アラワレタ カゾクカン ノ ヘンセン センゴ カラ ゲンザイ マデ
著者 楽木, 章子

× 楽木, 章子

楽木, 章子

ja-Kana ラクギ, アキコ

en Rakugi, Akiko

Search repository
内容記述(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 高校家庭科教科書を分析対象として、戦後から現在に至る家族間の変遷を検討した。分析では、まず、教科書の目次項目のみを対象にコレスポンデンス分析を適用し、家族観の変遷の大まかな傾向を検討した。その結果、家族観が、戦後直後の「身近な存在としての家族」から、高度経済成長期の「経営対象としての家族」を経て、一見、再び「身近な存在としての家族」に回帰しているかのような傾向が見出された。しかし、教科書本文の精細な内容分析によって、近年の「身近な存在としての家族像」は、「核家族制度 対 核家族制度の崩壊」という危機的な二項図式を背景としており、現在の教科書には、統計データで核家族の相対多数を提示するという言説戦略によって、何とか核家族制度を維持する方向の記述がなされていることが示唆された。
内容記述(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Change of a notion of family was investigated by analyzing 26 high-school textbooks of homemaking. First, words appeared in the content list of textbook was analyzed by correspondence analysis to grasp overall tendency. As a result, it was found that a nuclear family was emphasized in comparison with traditional household immediately after the war, followed by family as a target of management in the period of rapiod economic growth in 1960s-1980s. But, seemingly, the notion is returning to what used to be immediately after the war in these twenty years. Second, content analysis of a main body of textbook showed, however, that a dichotomy of `nuclear family vs. its decline' has led to the emphasis on maintenance of nuclear family by indirect persuation like presenting statistical data that indicated relatively more frequency of nuclear family rather than unmarried life.
出版者
出版者 岡山県立大学
書誌情報 岡山県立大学保健福祉学部紀要
en : Bulletin of Faculty of Health and Welfare Science,Okayama Prefectural University

巻 15, p. 33-43, 発行日 2008
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13412531
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10488896
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110009393865
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:39:36.793255
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3