2015/06/01 (告示)にて電子化・公開に関わる許諾のお願いをしておりました下記刊行物の公開を開始しました。 ・岡山県栄養短期大学研究紀要 ・岡山県立短期大学研究紀要 ・岡山県立大学短期大学部研究紀要
2015/04/27 本学で出版(学位授与)されたコンテンツへ『JaLC DOI』の付与を開始しました。 ジャパンリンクセンター(JaLC)準会員への参加が承認されました。
2015/04/24 フィードバックメールの送信を開始しました。
2015/04/09 OpenDOARへ登録しました。
2015/02/02 国立国会図書館による学位論文(平成25年4月1日以降の学位授与分)本文PDF取得が開始され、国立国会図書館における利用に供されます。 (国立国会図書館:国内博士論文の収集)
2014/12/09 岡山県立大学刊行物の電子化・公開に係る許諾のお願いについて(告示)
2014/07/10 『岡山県立大学学術情報リポジトリ運用指針』を設置しました。
2014/01/06 保健福祉学部紀要の電子化・公開に係る許諾のお願いについて(告示)
表紙
表紙について
目次
点字誘導路及び音響信号機の設置状況に関する問題点と情報提供
1-11
臨地実習において学生が<非援助>として受けとめた臨床指導者の言動の分析
13-20
乳がん患者同士が多床室で入院生活を送る意義-セルフ・ヘルプ・グループに焦点をあてて-
21-26
悲哀の機能不全とカウンセリング-死別と悲哀の概念と臨床(II)-
27-35
地域における高齢者の「健康」の主観的側面に関わる検討-ADLとの関連性について-
37-44
初期段階の痴呆性老人の行動特性に関する検討-デイサービス場面における行動観察を通して-
45-50
看護学教育と英語教育-望ましい看護学英語語彙表を目指して-
51-56
未熟児に対する多様な刺激に関する文献的考察-"touching"から"kangaroo care"へ-
57-68
子どもの虐待防止に関する一考察-英国の虐待防止活動を事例として-
69-78
施設内分娩時の家族支援-助産婦の役割再考-
79-88
看護系大学のカリキュラムに関する検討 第1報 -専門基礎に相当する教科目-
89-98
在宅脳卒中患者における拡大ADLと厚生省寝たきり度判定基準との対応関係について
99-102
障害行動分析を目的とした行動科学実験室の設計と機能
103-109
看護教育カリキュラムに関する和文献の検討
111-120
奥付
裏表紙