@article{oai:oka-pu.repo.nii.ac.jp:00002489, author = {山本, 孝司 and Yamamoto, Takashi}, journal = {岡山県立大学保健福祉学部紀要, BULLETIN OF FACULTY OF HEALTH AND WELFARE SCIENCE, OKAYAMA PREFECTURAL UNIVERSITY}, month = {Mar}, note = {本稿で取り上げるウィリアム・T・ハリス(William Torrey Harris, 1835-1909)は、アメリカ教育史の中で優れた教育行政官として位置づけられてきた。彼は哲学者でもあり、セントルイス・ヘーゲル運動の中心人物であった。本稿では、ハリスによる進歩主義教育への影響を幼児教育に焦点化して考察することで、彼の教育思想のもつ「架け橋」的性格としての意義を描出することを試みた。彼の幼児教育思想は、幼稚園と小学校カリキュラムの接続という観点から、幼稚園のサブ・プライマリー化の出発点となったこと、小学校教育の準備教育として、旧来のフレーベル主義に基づく幼稚園教育に改良を促したことという二つの点で、進歩主義幼稚園のプロトタイプを提示したという意味合いにおいて、より積極的な評価を与えることができる。, William T. Harris (1835-1909), the subject of this article, has been positioned as an outstanding educational administrator in the history of American education. He was also a philosopher and a central figure in the St.Louis Hegel movement. By focusing on early childhood education, this article describes the significance of Harris' educational philosophy as a conceptual “bridge". From the perspective of connecting kindergarten and elementary school curriculum, his thought on early childhood education served as the starting point for sub-primary school, and as preparatory education for elementary school education, he urged improvements to kindergarten education based on the old Froebelism principle. In two respects, we can give a more positive evaluation for his contribution to a prototype of a progressive kindergarte, P(論文)}, pages = {131--140}, title = {ウィリアム・T・ハリスの幼児教育思想 : アメリカ幼稚園運動における幼小接続の原点}, volume = {29}, year = {2023} }