Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2010-03-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
在宅要援護高齢者におけるサポート提供の特徴とその関連要因 |
タイトル |
|
|
タイトル |
the Characteritics and Crrelates of Role Provide Support by Care-Required Older Adults |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
要介護認定高齢者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
サポート提供 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
社会的役割 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
care-required older adults |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
role to provide support |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
social role |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15009/00000634 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
値 |
P(論文) |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
ザイタク ヨウエンゴ コウレイシャ ニ オケル サポート テイキョウ ノ トクチョウ ト ソノ カンレン ヨウイン |
著者 |
矢庭, さゆり
矢嶋, 裕樹
難波, 峰子
二宮, 一枝
香川, 幸次郎
|
内容記述(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究の目的は、在宅要援護高齢者のサポート提供の特徴とその関連要因を明らかにすることであった。調査対象は、B市在住の要介護(支援)認定を受けた者2,129名のうち、調査への協力が得られ、かつ自記式による回答が可能であった者331名とした。結果、227名(80.6%) からの回答を得た。本研究では、サポート提供を、特定・不特定の他者に対する手段的および情緒的サポートの提供実績の観点から測定するために、10項目からなる尺度を開発した。また、ロジスティック回帰分析の結果、男性、ネットワーク数が小さい、IADLの自立度が低い、経済ゆとり感がない者ほど、サポート提供役割を有していないことが明らかとなった。以上より、要介護(支援)認定以降であっても、介護予防の視点から早期に関わり、サポート提供の継続を支援していく必要性があることが示唆された。 |
内容記述(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We aimed to clarify and identify the characteristics and correlates of role to provide support among care-required older adults. Three hundred thirty-one non-demented older adults were recruited from2,129 older adults who were certified as 'Care reQuired' or 'Assistance reQuired' in long-term care insurance (LTC) in their city of residence. A total of 227 answers were collected (response rate 80.6%). Supporter role was operationally defined as "frequency to provide instrumental andemotional support to others" and was measured by a 10-item original scale. Multivariate logistic regression analysis demonstrated that female gender, large social network, high level of IADL independence, and perceived financial resources significantly associated with a decreased risk of "inactivity" . These findings suggest the necessity of assisting care-reQuired (assisted) elderly to obtain and maintain their support role, leading to prevention of infirmity and disability. |
出版者 |
|
|
出版者 |
岡山県立大学 |
書誌情報 |
岡山県立大学保健福祉学部紀要
en : Bulletin of Faculty of Health and Welfare Science,Okayama Prefectural University
巻 16,
p. 1-10,
発行日 2009
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13412531 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10488896 |
論文ID(NAID) |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
110009393782 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |