ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 保健福祉学部紀要
  3. 第13巻 (2006)

岡山県における産業保健婦の誕生-戦時下の保健婦教育と活動-

https://doi.org/10.15009/00000674
https://doi.org/10.15009/00000674
e09f10a6-bed2-4f0d-8fa7-6c8b1fd34248
名前 / ファイル ライセンス アクション
第13巻 第13巻 A原著論文-3 (7.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-03-31
タイトル
タイトル 岡山県における産業保健婦の誕生-戦時下の保健婦教育と活動-
タイトル
タイトル The Beginning of Industrial Health Nursing in Okayama Prefecture: Education of Public Health Nurses and Their Activities in Wartime
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 産業保健婦
キーワード
主題Scheme Other
主題 保健婦(第二種)教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 産業看護
キーワード
主題Scheme Other
主題 戦時体制
キーワード
主題Scheme Other
主題 岡山県
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 occupational health nurse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 public health nurse education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 occupational health nursing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 war regime
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Okayama Prefecture
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15009/00000674
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
値 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル オカヤマケン ニ オケルサ ンギョウ ホケンフ ノ タンジョウ センジカ ノ ホケンフ キョウイク ト カツドウ
著者 二宮, 一枝

× 二宮, 一枝

ja 二宮, 一枝

en Ninomiya, Kazue

ja-Kana ニノミヤ, カズエ


Search repository
難波, 峰子

× 難波, 峰子

難波, 峰子

ja-Kana ナンバ, ミネコ

en Nanba, Mineko

Search repository
内容記述(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 産業保健婦は、事業所の医局・診療所での治療の一翼の担う工場看護婦から脱却し、予防・指導(教育)を行う保健婦として発展してきた。背景には保健婦制度創設に至る戦時体制下の人口政策確立要網に謳われた国家の課題があった。保健所や市町村国民健康保険組合に保健婦設置が明記されたのに対して、産業保健婦は経営主の理解に依った。指定規則では「産業衛生大意」10時間で実習の規定はなく、保健婦検定試験においては「学校衛生大意」「環境衛生大意」の3科目から1〜2問の出題であった。以上から、保健婦活動の基本としての保健所・市町村保健婦活動に対する産業保健婦活動の特殊性という構図を指摘できる。岡山県初の産業保健婦は「一工場または近接せる数工場という特殊な活動基点」を中心に小学校・地域と一体的な活動を行った。地元町保健婦・養護訓導の未充足と、「生活指導を基にした保健指導」を本旨とする教育実習も影響していると考えられる。
内容記述(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Occupational Health Nursing was developed during a national population growth project during the war. There was a shift from factory nursing in clinics, at businesses or factories, to Public Health nursing providing prevention and health education. The Occupational Health Nurse was dependent on the manager at the place of business for installation, while Public Health Nurses in the health center and under the municipal health insurance association was decided by law. Occupational Health nursing (10 hours, no practice) was included in the curriculum for public health nursing and the state examination for public health nurse certification included just 1 or 2 questions on each of the three subjects: occupational health nursing, school health nursing and environmental hygiene. Therefore, occupational health nursing was considered part of public health nursing. The first occupational health nurses in Okayama Prefecture were based at factories, elementary schools and in the community. Perhaps this situation resulted from understaffing and health education based on life guidance.
出版者
出版者 岡山県立大学
書誌情報 岡山県立大学保健福祉学部紀要
en : Bulletin of Faculty of Health and Welfare Science,Okayama Prefectural University

巻 13, p. 21-28, 発行日 2006
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13412531
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10488896
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110009394384
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:39:18.441512
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3