WEKO3
アイテム
臨床実習における学生の「経験」の分析-基礎看護学実習での「良かった経験」と「嫌だった経験」-
https://doi.org/10.15009/00000815
https://doi.org/10.15009/00000815da535cbe-57d8-4bdf-99ce-1470ee72cd28
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-01-05 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 臨床実習における学生の「経験」の分析-基礎看護学実習での「良かった経験」と「嫌だった経験」- | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Content Analysis of Meaning of "good" and "bad" Experiences during Clinical Practices as Perceived by Student. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 臨床実習 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 授業=学習過程 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 経験 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 看護学生 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Clinical Practice | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Teaching-Learning process | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Experienes | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Nursing Student | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15009/00000815 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||
値 | P(論文) | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
その他のタイトル | リンショウ ジッシュウ ニオケル ガクセイ ノ 「ケイケン」 ノ ブンセキ -キソ カンゴガク ジッシュウ デノ 「ヨカッタ ケイケン」 ト 「イヤダッタ ケイケン」- | |||||||||||
著者 |
安酸, 史子
× 安酸, 史子
× YASUKATA, FUMIKO
|
|||||||||||
内容記述(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 臨床実習という授業が学生にどのように経験1)されているかを明らかにするために、O県立大学3年次の学生を対象に調査した。調査内容は、2年次の終わりに実施された2週間の基礎看護学実習における「良かった経験」と「嫌だった経験」についての白由記載である。収集された「良かった経験」と[嫌だった経験]を内容分析の手法を用いて分析した。その結果、基礎看護学実習での経験は大きく、「何をしていいか分からない経験」「質問したいことがあるときの経験」「臨床での看護実施経験」「その他の経験」の4カテゴリーに分類された。学生は臨床の場での学習という初めての経験において教師を学習の援助者として頼りにしている。しかし、依存欲求だけでなく、一人で出来ることはやってみたいという自立欲求も同時に持っている。また、そうした自分自身の気持ちを教師に表現している学生と表現していない学生がいる。前者の場合には教師の援助を受けて学習ニードが満たされることが多いが、後者の場合には教師の指導とかみ合わず、不満感につながっている場合があった。学生は「良かった径験」として成功体験をあげていることが多く、その場合の教授行動としては優しい指導だけでなく、厳しい指導や質問なども「良かった径験」の範疇で記載されていた。 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 岡山県立大学保健福祉学部 | |||||||||||
書誌情報 |
岡山県立大学保健福祉学部紀要 en : Bulletin of Faculty of Health and Welfare Science, Okayama Prefectural University 巻 2, p. 99-106, 発行日 1995 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13412531 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10488896 | |||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||
関連識別子 | 110009424942 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |