WEKO3
アイテム
「臨床学」の視点と実践研究の方法-臨床心理学の立場から-
https://doi.org/10.15009/00000766
https://doi.org/10.15009/000007667bd5a7c8-ae9e-46e6-9f43-91ff0e4a0fca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-12-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「臨床学」の視点と実践研究の方法-臨床心理学の立場から- | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Reflections on Clinical Practice and Resarch from the Standpoint of Clinical Psychology | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 臨床実践 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 現場 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 経験 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 関係 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 方法論 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Clinical Practice | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Field | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Experience | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Relatedness | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Methodology | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15009/00000766 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||
値 | P(論文) | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
その他のタイトル | リンショウガク ノ シテン ト ジッセン ケンキュウ ノ ホウホウ リンショウ シンリガク ノ タチバ カラ | |||||||||||
著者 |
山本, 力
× 山本, 力
× YAMAMOTO, TSUTOMU
|
|||||||||||
内容記述(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年、医療の現場以外でも「臨床」という用語が多用されるようになった。同時に「実践研究」の必要性も認識されている。しかし、現場感覚を基礎にした「臨床学」の発想はいまだ大学の研究と教育の中に根づいているとはいいがたい。対人援助の現場に臨んでの実践で必要とされる視点は、必ずしも〈科学の知〉だけではない。むしろ、対象との関係の論理を媒介にした、個別的な〈臨床の知〉が求められる場合が多い。そこで、現場・実践・関係・経験をキーワードとする「もう一つの知」のあり方、その視点からなされる臨床学の方法論について若干の検討を加えた。さらに、大学や大学院の教育において臨床実践学に依拠する実践家の訓練システムの構築が必要とされていることも示唆した。 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 岡山県立大学保健福祉学部 | |||||||||||
書誌情報 |
岡山県立大学保健福祉学部紀要 巻 5, p. 55-60, 発行日 1998 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13412531 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10488896 | |||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||
関連識別子 | 110009420514 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |