ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 保健福祉学部紀要
  3. 第13巻 (2006)

コミュニケーション技術の向上に効果的な授業設計と課題

https://doi.org/10.15009/00000676
https://doi.org/10.15009/00000676
600444ab-a9f7-493b-a196-22930352bce4
名前 / ファイル ライセンス アクション
第13巻 第13巻 A原著論文-5 (8.1 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-03-31
タイトル
タイトル コミュニケーション技術の向上に効果的な授業設計と課題
タイトル
タイトル Identifying the Challenges for an Effective Plan to Teach Communication Skills to Nursing Students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 SP(模擬患者)
キーワード
主題Scheme Other
主題 演習評価
キーワード
主題Scheme Other
主題 シナリオ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 communication
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 simulated patient
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 evaluation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 scenario
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15009/00000676
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
値 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル コミュニケーション ギジュツ ノ コウジョウ ニ コウカテキ ナ ジュギョウ セッケイ ト カダイ
著者 肥後, すみ子

× 肥後, すみ子

肥後, すみ子

ja-Kana ヒゴ, スミコ

en Higo, Sumiko

Search repository
荻, あや子

× 荻, あや子

荻, あや子

ja-Kana オギ, アヤコ

en Ogi, Ayako

Search repository
太湯, 好子

× 太湯, 好子

太湯, 好子

ja-Kana フトユ, ヨシコ

en Futoyu, Yoshiko

Search repository
村上, 生美

× 村上, 生美

村上, 生美

ja-Kana ムラカミ, イクミ

en Murakami, Ikumi

Search repository
内容記述(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、看護学生がコミュニケーション技術を学習するのに効果的な演習を企画するための授業評価を行い、授業の改善に資することが目的である。演習にはSimulated Patient (模擬患者:以下SP) を導入し、看護学科の1年次生を対象に2005年度から学生全員がセッションで看護学生役を体験できるようにプログラムし、演習終了後に調査を実施した。その結果、演習の企画・運営とSPに対する評価は、物理的環境とシナリオのイメージのしやすさを除いて2004年度と同様にどの項目も高値を示した。物理的環境は騒音対策が未解決で、シナリオのイメージのしやすさでは2004年度の場面設定に関する問題は解決したが、新たな問題として学生のレディネスに沿って詳細なシナリオの検討が課題となった。さらにファシリテータの役割が有効に機能しているか不明であること、また学習の特徴として看護学生役である私とSP、看護学生役と観察役である私という二人称の関係からの学び、の傾向が明確になった。
内容記述(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of the study was to identify the challenges for building improved plans to teach communication skills to first-year nursing students. The teaching program of 2005 was designed based on the implementation and evaluation in 2004, so that every student could play the role of nurse in student-simulated patient situations. Scenarios used were also visualized by adding some details. The students completed a questionnaire on program management, the use of a simulated patient role-playing and the understandability of the scenarios. As a result, scores were high in planning and management of the program and use of simulated patients, as in 2004, but not in the physical environment or the quality of the scenarios. It was impossible to determine whether the facilitators played a successful role during simulation. It seemed that the group representatives had failed to share their learning with their group members. The findings suggest that the physical environment needs more noise control, and that the scenarios should be more appropriate for students.
出版者
出版者 岡山県立大学
書誌情報 岡山県立大学保健福祉学部紀要
en : Bulletin of Faculty of Health and Welfare Science,Okayama Prefectural University

巻 13, p. 35-45, 発行日 2006
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13412531
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10488896
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110009394410
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:39:20.261560
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3