ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 保健福祉学部紀要
  3. 第14巻 (2007)

SP導入によるコミュニケーション演習が臨地実習に及ぼす影響

https://doi.org/10.15009/00000661
https://doi.org/10.15009/00000661
a47813ee-83f7-429e-83b0-1dc749ec7072
名前 / ファイル ライセンス アクション
第14巻 第14巻 A原著論文-4 (7.8 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-03-31
タイトル
タイトル SP導入によるコミュニケーション演習が臨地実習に及ぼす影響
タイトル
タイトル The Effects of a Communication Laboratory Program with Simulated Patients by Nursing Students on Clinical Training
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 模擬患者
キーワード
主題Scheme Other
主題 演習
キーワード
主題Scheme Other
主題 臨地実習
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Simulated patient
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Communication
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Laboratory
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Crinical training
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15009/00000661
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
値 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル SP ドウニュウ ニ ヨル コミュニケーション エンシュウ ガ リンチ ジッシュウ ニ オヨボス エイキョウ
著者 荻, あや子

× 荻, あや子

荻, あや子

ja-Kana オギ, アヤコ

en Ogi, Ayako

Search repository
肥後, すみ子

× 肥後, すみ子

肥後, すみ子

ja-Kana ヒゴ, スミコ

en Higo, Sumiko

Search repository
奥山, 真由美

× 奥山, 真由美

奥山, 真由美

ja-Kana オクヤマ, マユミ

en Okuyama, Mayumi

Search repository
村上, 生美

× 村上, 生美

村上, 生美

ja-Kana ムラカミ, イクミ

en Murakami, Ikumi

Search repository
内容記述(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は模擬患者(以下SP:Simulated Patient)によるコミュニケーション演習が基礎看護学実習2(以下実習)での看護学生(以下学生)のコミュニケーションにどのような影響をもたらしたかを明らかにすることである。SPによる演習を実習前に実施した平成16年度入学者44名【演習あり群】と、SPによる演習を実習前に実施しなかった平成17年度入学者41名【演習なし群】を対象に、コミュニケーション評価に関する質問紙調査を実施した。その結果<共感的コミュニケーション>と<コミュニケーションの基本技術>の評価が高く、<問題解決(看護援助)>の評価が低かった。項目の比較では、演習あり群が演習なし群よりも平均得点を上回り、「目的を告げて了承を得る」と「いつでも対応できることを患者に示す」の2項目に有意差があった。SPによるコミュニケーション演習は臨場感がより高まることで、相手の状況に寄り添うことや相手の立場に立ち相手に合わせようとする援助者としての姿勢を育成しているのではないかと考えられた。また演習あり群の実習後の評価からは、SPと向かい合う経験やSPからのフィードバックなどが患者のイメージを膨らませることに有効で、実習での受け持ち患者への対応に反映することが示唆された。
内容記述(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This article describes the effects of a pilot education program for nursing students in communication skills. A communication laboratory program with simulated patients (SPs) included forty-four students who were admitted to our college in 2004 (training group). Forty-one other students who were admitted to our college in 2005 were the untrained group. After learning basic nursing practice, an evaluation of communication for both groups was conducted using a questionnaire. Both groups were high in "empathic communication" and "basic technique for communication," and low in "solving problems" (nursing support). However, improvement of other evaluation items, "gaining patient's consent to student's request," and "expressing readiness to respond to a request from the patient" was found in the training group rather than the untrained group. These results suggest the communication laboratory program mai be effective for students to make inferences of the patient's feelings and situation since the program is practical in nature. Moreover, contact with SPs and receiving feedback from SPs on the laboratory program were useful in simulating contact with real patients. Higher evaluations of the trained・group appear to reflect a good correspondence with patients using basic nursing practices.
出版者
出版者 岡山県立大学
書誌情報 岡山県立大学保健福祉学部紀要
en : Bulletin of Faculty of Health and Welfare Science,Okayama Prefectural University

巻 14, p. 29-39, 発行日 2007
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13412531
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10488896
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110009393952
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:39:24.802655
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3